糖尿病療養指導士の資格をとって、およそ8年くらい。
患者さんたちに食事療法のお話をしながら、
自分自身は食品のカロリー表示を時々見たりする程度。
なので、患者さんたちには、病院の食事の量を覚えるくらいでいいですよ
と言っていたのだけれど。。。
やっぱりちゃんと計算してみようとやっと思い立ちました
朝ごはんは、
ごはん 小さいお茶碗1杯で160kcal
味噌汁(具はわかめだけ) 液味噌おそらく10杯くらい作れるかなぁという量が148kcal
なので、15kcalくらい。わかめはカロリーはありません。
卵焼き 卵一個で80kcal
ししゃも 二匹で80kcal
納豆 93kcal
漬物 市販の分で袋捨てちゃったけど、おそらくちょっとカロリーがあるはず。
いちじく1個 2個のってるけど、お腹いっぱいになったので、1個にしました。25kcalくらい。
卵焼きに使った調味料
油、砂糖、お塩
油は、これでスプレーしたので、漬物のカロリーと合わせて、40kcalくらい
トータル492kcal およそ500kcalくらいでした。
やっぱりお野菜がちょっと少ないかな。
お昼も計算してみようと思ったけど、
お昼は
ヒロコーヒーに食べに出て、早速挫折しました
また、無理のない程度に、計算やってみようかなと思います