
2012年07月19日
下関の水族館、海響館へ
雨だったら、水族館で遊ぼうと思っていた、旅行の2日目。
日焼け止めをこまめに塗りなおさないといけないくらいの
雲一つないくらいの晴天でした



で、あまりの暑さ

下関の水族館だけあって、ふぐの種類が豊富なのが売りのよう。
泳ぎまくるお魚さんたち

マイワシの群れ。
なんか見ていて飽きない感じ。
イルカショーってすごく久しぶりに生で見た気がする。
もしかしたら、18年ぶりくらい

ペンギンが泳ぐ姿が、頭上からの光が当たってとっても綺麗。
途中、セピアモードで撮っていたら、お外のペンギン写真が全部セピア色

戻すの忘れてました。
これは、瞬く間に溶けていったウニソフト

ちょっと塩気があって、美味しかった

2012年07月08日
マリンホテルからの朝日
下関マリンホテルで夕食を取った日。
エレベーターの付近に、明日の日の出の時刻、の張り紙を見付けました

それが、5時2分。
徒歩10分位の所に神社があって、そこから日の出

朝5時前に着替えて10分歩くのは…と思いつつ、多少興味はありつつ、就寝

そして、翌日何故か、5時前にふと目が覚めました。
窓を覗いてみると、太陽の昇ってくる方向らしい、辺りが赤くなってました。
昇ってきた

有形モードで撮ってみました

カーテンを閉めて撮影していたけど、
漏れる明かりとシャッター音

そして、私は友達と後退して、二度寝

2012年07月05日
門司港から下関へ
もともと、温泉行きたいねと行ったのがきっかけで、
で、どこの温泉にしようかと、かなり悩んで決めた、下関温泉

門司でたんと遊んで、お土産もそれぞれ大量に購入し、
下関には船で渡ることに

こちらは、乗った船ではなく、たまたま停泊していた船。
10分もかからなかったかも、と思うほど近かったというか、速かったというか…。
デッキに座っていたら、吹き飛ばされそうになり

あっという間に本州に上陸しました。
着いた先は、唐戸市場や水族館があるエリア。
翌日にここを堪能することになります。
この場所から路線バスが出ているのだけれど、
荷物が多いこと、そして、歩道橋を渡ることに皆ちょっとうんざりして、
タクシーに。
ホテルに向かう道中、走りながら観光案内もしてもらえて、
多少のおかねはかかるけれど、乗ってよかったかな~と思いました

ホテルは下関マリンホテル。
小さい子供さんがいる家族さんにもぴったりのお宿という感じでした。
お隣には、マックスバリュもあるので、遅い時間まで買い出しもできました。
こちらは、夕食の一部です。
満腹になりました

2012年06月28日
門司港のトロッコ列車~潮風号
門司のトロッコ列車、潮風号
クローバー切符というのを買って、トロッコ乗ったり、
絶景バス乗ったり、船乗ったりしたいな~とも思ったのだけれど、
何となく、焼きカレー食べて、町をぶらぶらしてるうちに
門司港での半日が終わってしまいました。
雑貨屋さん巡り中に見かけた潮風号。
むっちゃゆっくりな速度で、前を通って行きました。
見れただけで満足だったかも。。。
ところで、ちょうど土曜日だったので、
JRのハイキング企画、
[福岡]シーサイドウォーク「関門海峡」を眺めて歩こう
~海辺散策コース~
にもちょっと興味が。
予約なしで、予定の時間に集合場所にいれば、案内して頂けるようです。
朝もっと早くに関西を発てば良かったかな。
2012年06月24日
門司港レトロで、雑貨屋めぐり
門司港の駅界隈には、
おしゃれそしてレトロな雑貨屋さんやカフェが点在。
マップも出ていて、ふらっと入った雑貨屋さんにも
パンフレットが置いていたりしました。
町を歩いていて、入りやすそうな雑貨屋さん2軒にお邪魔

アンティーク物や、手作り作家さんものが置いてあって、
あ~、滋賀にいた時、作家さん物に癒され、私の創作意欲も湧いたな~

としみじみ。。。
こちらは、門司港のメイン?ぽい建物の中の雑貨屋さん。
意外にも強い日差し

それぞれ帽子と日傘を買ってました。
ちなみにわたしは、絶対雨は降らないはずと信じていたので、晴雨兼用傘。
ウインドーショッピングで終わりました。
売っていたのは日よけグッズばかりでもなかったですけどね

それにしても門司港は、
以前よりさらに私が好きな街に生まれ変わっていた気がしました。
またゆっくり雑貨屋さんめぐってみたいな~。