
2011年12月21日
クラブハリエのケーキバイキングへ
前の職場のほぼ同期?さんが、
クラブハリエのケーキバイキング(←正式名称はもっとかっこいい名前だったけど)
に行きたいと言ってはって、涼しくなったら一緒にと思っていたのに、
涼しさを通り越してしまいました。
で、他にも行きたいと言っていた人と共に、
休みを合わせて、八日市のハリエに行ってきました

とても暖かだった日

夜勤明けの、一人は眠りに落ち、一人はとても元気。
いっぱいおしゃべりしながらのぷちドライブで、あっという間に到着しました。
守山のお店には、数年前に一度行ったことがあって、
その時は、結構な人。
今回確か11時前に到着し、どうかな~と思ったら、
かなりガラガラでした。
みんなとっても楽しみにして、まずお皿に数種類のケーキを乗せてもらって、
喜んで食べたら…。
満足~。
けど、Sさんがラーメン食べたい

まだ、一皿しか食べていないのに…。
2000円も出して、ケーキ一皿で帰るのはあまりにもったいないので、
ケーキ以外のクッキーとかフルーツとか、少しでも塩気があるものを求めるけれど、
基本全部甘いから、みんな気持ちが萎えました。。。

やっぱりケーキは一日、一個から二個で十分ですね。
美味しいはずの、焼き立てバームクーヘンも
甘い物の限度を超えてるときに食べたので、
残念な感じになりました。。。

飾りのケーキ。
こちらは、カフェスペースに向かう途中に見える
バームクーヘンを焼いているところ。
お店はあちこち、クリスマス仕様になってました。
帰りは、永源寺のヒトミワイナリーによって、ワインとパン、お菓子を購入。
ワイン

みんなに味の感じを聞いて、ホームパーティー用に2本買ってみました。
その後、竜王のアウトレットに寄って、帰途に。
帰り、阪神高速で居眠り運転


無事、帰宅。
車の使用頻度、今後の給料減額とうを考え、車を手放すことにし、
今回が最後の私の車での長距離ドライブ

ほんとに楽しい旅行になって、ほんと良かったです

みなさん、ありがとう

2011年11月19日
滋賀旅~琵琶湖大橋渡って、守山へ その2
守山東門院の市に行ったあと、守山、野洲の有名カフェ、SPOONへ。
一度行ったことがあるはずなのに、迷う、迷う

最初、守山店へ向かい、野洲なら分かりそうかなと野洲のお店へ向かい、結局わからず守山店へ。
しかも、お店に入っても記憶はよみがえらず。
実は行ったことないのかな?
お店の雰囲気はとてもよくって、特にママさんたちには最高の場所のよう

ランチのセットを頼んだら、いろんなフレーバーティを注ぎに来てくれはって
なんか時間があれば、朝から晩まで居れそうでした。
その後は、スイーツ、パンめぐり

こちらのお話はいつかYUKIさん書いてくれはるかな。
そして、守山といえば、クラブハリエ。
ケーキバイキングが有名だけど、そんなに食べれないので、ケーキ三個が選べるケーキセッ

ケーキセットでも、飲み物はフリードリンクでした。
やっぱり、焼きたてバームクーヘンは、むっちゃおいしい

ただ、バイキング以外のハリエのケーキを食べるなら、
見た目もゆっくり楽しめる守山、八日市以外がいいなぁと思いました

すっかり日も暮れて、最後は草津のパン屋さん

買ったもの


鮎屋本店で日野菜漬(懐かしい…)とワカサギのしょうゆ揚げ。
守山のパン屋さんPOKPOKAでブタパン。
改めて家で見ると、むっちゃかわいい

鮒ずしパイで有名なモンレーブのタヌキともりやまっ娘。
東門院の市で買ったお惣菜と、近江の地酒喜楽長。
なんか滋賀の造り酒屋さんが、それぞれ一つのテーマで売り出している地酒みたいで、
全種類欲しい感じだった。
お総菜は、浮気町でお店を開かれているところのみたい。
出し巻きがむっちゃおいしかった

そして、草津のパン屋さん、パンドゥマルシェのパン。
まだ、買ったものの半分jも食べてなくって、まだまだ楽しみが残ってます

2011年11月18日
滋賀旅~琵琶湖大橋渡って、守山へ その1
朝は冷え込んだけど、とても暖かだった木曜日

最近よく遊んでもらっているYUKIさん親子(三代)と共に、
以前から行きたい!と熱望されていた滋賀旅をしてきました。
数年前は色々お出かけしたり、調べたりしていた滋賀も、
川西や大阪での生活が長くなるにつれ、どんどん遠い存在に。
そして当時は、大人だけで出かけることが多かったから、
ベビーちゃんがいると、色々制約があるんだな~と、
制約の中でいかに楽しめるかも大事なポイントだと、今更ながら気づく毎日

色々考えたり、相談したりして、無難?な守山、草津に出掛けることになりました。
大阪からなら、栗東インターで降りるのが妥当なのかなとも思ったけど、
そっちからは琵琶湖が望めないような…と思い、
あえて湖西道路から琵琶湖大橋を渡って琵琶湖ドライブ

ついでに、ずっと一枚残っていた琵琶湖大橋の回数券も消費

琵琶湖大橋を渡る前に、鮎屋本店へ。
こちらのお店。存在はなんとなく知ってたけど、入ったのは初めて

野洲にある鮎屋の郷はよく行ったけど、
そちらのお店の小さい版という感じだけど、試食がいっぱいあって、
お行儀が悪い話だけど、ご飯持ってきたら試食で満足な感じ。
私、鮎巻しかないと思ってたので、和菓子、佃煮、甘露煮、漬物、などなど。
色々売ってるんだ~と疲れないほどよい大きさのお店で大変良かったです

守山では、たまたま東門院の月一の市の日で、手作り市を楽しんできました。
お惣菜と、滋賀の地酒

長くなってきたので、続きは明日へ

2011年10月24日
久しぶりに滋賀県へ
面白そうなイベント救護のお仕事があったので、大津に行ってきました

およそ1年ぶりの琵琶湖。
集合時刻に間に合うようにと、朝4時半起床

お仕事自体は何事もなく、待機のみで終了。
申し訳ないくらいな感じでした。
昼過ぎには終わったので、大津、膳所駅界隈を散策。
とても久しぶりの天孫神社に参拝を

よく見てみたら、うど鈴木の名前。
こんなところに聞いたことある名前が書いてあるのを初めて見ました

その後琵琶湖岸に出て、西武百貨店を経由して、膳所駅へ。
西武に行くの何年ぶりだろう??
上のほうの階はそんなに変わった印象はなかったけど、
食料品街はちょっぴり新しいお店が入っていたり、
場所がちょびっと入れ替わっていたり。
宝牧場のプリンと地酒と買って、そこでnanacoが使えてびっくり。
イトーヨーカドーと西武って提携?
前にイトーヨーカドーでチャージしたお金が結構残ってたので、
ちょうど良かったです

更に膳所駅前のヤマダヤで、ケーキを購入。
今まで幾度となく食べたけど、多分お店で直接買うの初めてでした。
これは宝牧場のプリン

2010年04月03日
青花そば
ちょうど一年位前に、アンケートに答えてもらった、青花そば。
お腹空いたけど、あんまりちょっとだけ食べたいな~と思ったある晩に、
やっと食卓に登場。
開けてみたら、緑の麺。
食べてみたら、抹茶のおそばの味がしました。
おいしかったです。
けど出来上がりは、普通の茶そばと全く変わらないような。。。
青花は血糖値を下げる効果があるらしいので、このおそばも、そんな効果があるのかなぁ。